- Home
- コロナ ホテル療養ガイド
- コロナ ホテル療養中の注意点 in 埼玉
コロナ ホテル療養中の注意点 in 埼玉
- 2023/1/22
- コロナ ホテル療養ガイド
- コロナ療養者の戯言



#コロナ #ホテル療養
Vol,04では、ホテル療養生活について記載します。自分が療養したホテルは「入間第一ホテル」です
県が定めている「ホテル療養にあたってのご案内」が原則ルールとなりますが、各ホテルで多少運用が異なり、改めて、ホテル毎に「療養される皆様へ」という冊子で、療養生活の詳細が定められていますので、「入間第一ホテル」のパターンを記録しておきます
- 基本的には、部屋で療養。スタッフへの感染を防ぐため、療養者の行動時間とスタッフの作業時間は隔離されている。スタッフの作業時間中は、部屋から出られない。毎回アナウンスがある。
- 差し入れはOK。ただし、受付時間が10時から16時。事務局に内線で事前に申し込む。連絡なしは却下されます。Uberなどのデリバリー系不可。傷む食品は不可(食中毒などの食品衛生管理上の為)。包装袋に賞味期限が印字されている食品(菓子パン、カップ麺、菓子、レトルト、パックご飯などはOK)。アマゾンなどのネット通販で購入し、部屋番号指定での宅配便もOK
- 朝7時と昼13時にハーシス入力あり。忘れると電話がくる。電話に3回でないと、生存確認の観点から、緊急突入される場合あり。
- 食事(弁当)配布。朝食8時、昼食12時、夕食18時。食事置き場に弁当がが入った弁当袋が置かれるので取りに行く。弁当袋に部屋番号が記載されているので、自分の部屋番号の弁当を自部屋に持ち帰る
- 洗濯設備やクリーニングサービス、液体洗剤あり。自分で、バスタブや洗面台で、手洗いで洗濯。
- リネン類は補充無。退所時、リネン類は、リネン類置き場に自分で持っていき片づける。
- アメニティー類の補充は応相談。初回分は、T字かみそり(1本)、歯磨きセット(5本分)
- 清掃はコロコロのみ。
- ゴミは弁当袋で代用する。弁当袋に部屋番号が記載されているので、きちんと、毎回ゴミをゴミ置き場に出しているか、確認される。分別はしなくてよい。ゴミ袋の補充はない。
- テレビや湯沸かしポッド(ティファール型ではない)は有り。電子レンジは無い。
- トイレとバス一体型のユニット式。ドライヤーあり。シャンプー、ボディーソープあり。
- 空調は全館管理。ダイヤルでの強弱調整は各部屋で可能。寒がりの人は対策必要。
- 共有スぺースにある生活消耗品は、飲料(水、緑茶、麦茶、珈琲、アクエリアス、なっちゃんりんご、ブレンディスティック、コーンスープの素、味噌汁の素)。箸スプーン紙コップ。トイレットペーパー、ティッシュペーパー。使用数量の制限はないが、余分に持っていくことは禁止されている。
- 無いと困るもの。角ハンガー、足拭きマット、ごみ袋兼用可能なビニール袋
- あると華やかな療養生活になるもの。スマホ、ノートPC(デザリング契約も)。充電器。カップ麺や菓子類などの食品。スキンケア用品、爪切り、耳かき。























