コペンに、ドアパンチ対策をする
- 2023/4/10
- グッズ紹介



目的(課題) |
・コペンのドアが大きい ・ドアパンチが怖い。加害者にも被害者にもなる。 |
作業内容 |
ドアパンチ対策としては、 ①広い駐車区画に停める、隣に停められないような場所に停める ②強風の日は駐車方向に気を付ける ③隣の車との距離に注意する ④ドアパンチ対策グッズを使う ドアパンチ対策グッズとしては、ドアモールが主流です。一部を取り上げてみると、 【ドアモール】 ・【ダイハツ純正】スタイリッシュドアエッジモール ・スリムプロテクタープラス3 CL EW-57(角タイプ) ・ドアガードCL EW-131(角タイプ) ・ドアエッジプロテクター(モールタイプ) ・ドアガード ホワイトパール DZ420(ピンポイントタイプ) ・カーボンプロテクターモール(シールタイプ) ・ドアプロテクター(ピンポイントタイプ) ・U字型ドアモール X326(モールタイプ) ・EXEA(エクセア) エアロフィンプロテクター2 EW-137(ピンポイントタイプ) ・アエッジモール(シールタイプ) ・メッキモールU字型(モールタイプ) ・ペイントプロテクションフィルム(角タイプ) 【その他】 ・おたすけゴムゴムハンド! ・ドアディフェンダー」 などがありますが、見た目や機能性がマチマチの物が多いです。 ドリンクホルダー同様、ベビー用品で代用できる物はないか?ということで探してみると、ドアに挟む製品があるらしく、コスパと機能性を鑑みて、結構、有能ではないかと思いました。 ![]() |
購入部品 |
費用 |
890円 |
整備工場 |
自身で設置 |
作業前写真 |
NO IMAGE |
作業後使用感 |
簡単に着脱可能で、ドアの飛び出ている部分に挟むだけ。材質はスポンジなので衝撃を吸収してくれます。隣の車を傷つけない効果が高いです。類似商品は、たくさんあります。薄型もありますので、探してみてください。 |
作業後写真 |
![]() ![]() |
おすすめ度 |
★★ |
備考 |
コペン自体が小さい車で、駐車場の区画内に寄せて駐車するだけで、降りる分のスペースは確保できることが多く、ドアパンチを必要以上に恐れることはなさそうです。 ただ、スーパーなどで後から大型車が隣に停めてくる危険性がありますので、グローブボックスに常備しています。 |




















