ドラッグストア正社員の早番の1日

ドラッグストア正社員の早番の代表的な1日をご紹介します。求人サイトなどに記載される業務内容ほど優しくはありません。常にマルチタスクでの業務処理を求められます。仕事の優先順位付けが大事です。ざっくりではありますが、大まかな流れは表現できていると思います。

08:00 出勤

  • ユニフォームに着替え、身だしなみを整え、打刻を押します
  • 「店舗従業員用の連絡ノート」や「社用携帯電話」をざっくり目を通し、その日の作業を確認。
  • 金庫からレジ準備金を出し、レジ稼働スタート
  • 納品の仕分け開始。店舗発注、本部発注、お客様の取寄品、消耗品や備品、販促物、調剤を、その日の従業員の能力を考えながら、通路別に配置。
  • その間、パートさんたちは、日配やパンの商品を品出し、クリンリネス、店頭準備などを行う。
  • 開店10分前に、朝礼。その日の作業をパートさんたちにおとす

09:00 開店

  • お客様をお迎えする
  • 納品の続きを実施。レジフォローにも入る。
  • 日配やパンの発注の締切時間が早いので、間に合うように実施。
  • 一般用医薬品についての販売対応をレジから求められた場合は即座に実施
  • お客様から求められる案内業務や相談業務をこなす

12:00 営業中

  • 従業員が昼休憩を交代でとるので、人員が手薄になりがちなので、レジフォローに入る。
  • 納品が終わり次第、本部から発令される「商品指示」「販促物指示」などの業務指示をこなす
  • 一般用医薬品についての販売対応をレジから求められた場合は即座に実施
  • お客様から求められる案内業務や相談業務をこなす

14:00 ようやく昼休憩

  • 従業員の昼休憩が交代でとりおわると、社員の番。
  • ただし、「医薬品の販売対応」や「レジでのイレギュラー対応(返品や交換など)」「従業員とのコミュニケーション」で呼ばれるため、しっかり1時間休憩できない日も多い。
  • 遅番社員へ業務連絡と実施事項確認
  • 一般用医薬品についての販売対応をレジから求められた場合は即座に実施
  • お客様から求められる案内業務や相談業務をこなす

15:00 優先順位で仕事をこなす

  • 社用携帯電話や業務基幹システムの情報を漏れなく確認し、優先順位付け。
  • 優先順位に従い、適材適所に仕事を振る。もしくは自分で処理する
  • 自分担当の仕事をこなす(人・物・金・数値・情報の管理、業務指示確認など)
  • 一般用医薬品についての販売対応をレジから求められた場合は即座に実施
  • お客様から求められる案内業務や相談業務をこなす

16:00 ピークタイム

  • 商品補充を行う
  • 倉庫整理を行う
  • レジフォローを行う
  • 従業員が個々に持っている担当の仕事で遅れている売場のフォロー
  • 一般用医薬品についての販売対応をレジから求められた場合は即座に実施
  • お客様から求められる案内業務や相談業務をこなす

18:00 退社

  • 優先順位付けした仕事が滞りなく本日分が完了していれば退社
  • アルバイトなどの欠勤がある場合は、残業発生
  • アルバイトの教育
  • 遅番社員へ業務引継ぎ


ブログランキング・にほんブログ村へ


 

相互RSS



相互RSS募集中!



 

TSNグループ 更新状況

 


関連記事

人気の記事

  1. 滝沢ガレソ氏アンテナ (404)
  2. コロナ ホテル療養のススメ in 埼玉 (402)
  3. 1月2日 朝食 コロナ ホテル療養メシ (384)
  4. 三浦瑠麗氏の事件まとめ(加筆) (375)
  5. 竹之内社長の事件まとめ (368)

カテゴリー

エントリー中!

相互RSS記事

ページ上部へ戻る